河本クリニック・横浜市金沢区・内科・訪問診療・金沢文庫駅河本クリニック河本クリニック

診療方針

わかりやすい診療を行います。

当クリニックでは、安心して受診いただくため、十分な説明に基づき、患者様のご理解と同意のうえで治療方針を決定いたします。

常に病診連携、診療所間の連携をこころがけます。

当院で「かかりつけ医」としての診療を継続させていただきながら、必要となった時には地域の医療機関の先生方と培ってきた連携にもとづき、最も適切な病院、あるいは診療所の専門医にご紹介し、診察をうけていただく「二人主治医制」を構築します。

かかりつけ医としてとしての機能強化に努めます。

【当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、初診時に機能強化加算を算定しております。】

 

健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関する相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
介護・保険・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
夜間・休日など緊急時の対応方法ついて情報提供いたします。
受診されている他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要な管理を行います。

※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、
かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。

 

当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認をおこなっています。

【当院では医療情報取得加算を算定しております。】

 

当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。初診時にはマイナンバーカードをご持参ください。

長期処方・リフィル処方せん、一般名処方加算について

【長期処方・リフィル処方せんについて】

当院では患者さんの状態に応じ、

・28日以上の長期の処方を行うこと

・リフィル処方せんを発行すること

のいずれの対応も可能です。

※ なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。

【一般名処方加算について】

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足 した 場合 であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

例)カロナール(商品名)→ アセトアミノフェン(一般名)

患者様としては、処方箋が一般名で記載されることによって、調剤薬局で後発医薬品を受け取ることが出来、お薬代を安くすることが出来ます。

 

 

施設基準届出一覧(その他)および明細書の発行状況

【施設基準届出 2025年6月1日現在】

・機能強化型在宅療養支援診療所(連携型)

・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

・在宅患者訪問診療料(Ⅰ)(Ⅱ)

・在宅患者訪問看護・指導料

・生活習慣病管理料

・医療DX推進体制整備加算
医師等が診療を実施する診察室等においてオンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
またマイナ保険証使用促進等医療DXを通じて質の高い医療を提供したり、電子カルテ情報共有サービス等の医療DXサービスにかかる取り組みを
実施しています。

・在宅医療DX情報活用加算

・在宅医療情報連携加算

【明細書の発行状況】

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に

個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。